HOMESTFコートとは タイル床・石材床を汚れや劣化から守るコーティング剤「STFコート」とは
塗布前
右半分塗布
STFコート塗布前
STFコート塗布(右半分)

左半分に塗布
左半分に塗布
1.STFコートとは STFコートは、石材(tone)やタイル(ile)の床(loor)用の防汚コーティング剤です。 2.STFコートの特徴 1)汚れにくい(防汚) 撥水性、耐油性を持ちますので汚れにくく、タイルや石の表面の微細な凹部を塞ぎ汚れの侵入を防ぎます。吸水がなくなるので、汚れの染み込みによるシミが発生しにくくなります。 例えば、STFコートで処理された石材は、コーヒー、ジュース、しょう油等が垂れてもシミになりにくく、塩害や酸性雨による石材の劣化を防止します。大理石の場合、酸系洗剤やアルカリ洗剤に容易に侵されますが、STFコートでコートしておきますと一部の洗剤を除き殆ど侵されません。また、STFコートで処理してない床と比べて、水に濡れても滑りにくくなります。 2)硬い被膜 STFコートを塗布すると約30~40分で指触乾燥し、徐々に空気中の湿気により常温で硬化し2時間後には鉛筆硬度で5H。1日後には殆ど硬まり、7H。最終硬度は、塗膜の厚さにもよりますが、10日後で9Hの硬い光沢のある被膜になるので、磨耗を抑制し艶が出ます。基本的には塗布後、4時間以上は自然乾燥させて下さい。 3)メンテナンスが容易 STFコートで処理された床は、固い被膜で覆われるため、汚れが付着しても水拭きや中性洗剤で汚れが落とせます。よって、日常の清掃が容易になります。 4)高い安全性 STFコートは、食品衛生法、食品・添加物等の規格基準(厚生労働省公示第20号)に適合しています。 3.用途 タイル、御影石、大理石、擬石等の床の保護及び艶出し、汚れ防止 4.施工対象箇所 ・靴歩行する床面 ・一般建築物フロアー/一般住宅玄関床 ・駅/地下道/トイレの床 5.成分
成分
含有量(%)
特殊シリコーンレジン
シロキサン
75
20
6.コート剤の特性

項  目

単位

特 性 値

外観
密度    (20℃)
指触乾燥時間(25℃)



無淡黄色透明液体
0.98
30~40

7.硬化後の被膜特性(硬化皮膜の各種試験結果

項  目

性  能

外観

無色透明光沢被膜(艶有り)

硬度(25℃×240h乾燥) ※1

H

付着性 ※2

100/100

耐久性 ※3

5年間

耐薬品性※4 塩酸 5%

○(異常なし)

塩酸10%

▲(クラック)

水酸化ナトリウム 5%

水酸化ナトリウム10%

△(痕跡)

エチルアルコール

灯油

トルエン

耐水性 水中×240時間

汚染防止性

※4

コーヒー

しょうゆ

ソース

レモン汁

※1 硬 度JISK5400:鉛筆引っかき法(基材:磁器タイル) ※2 付着性:碁盤目テープ法(基材:磁器タイル) ※3公共トイレの磁器タイル床 注)歩行頻度、歩行環境により異なります。 ※4 25℃で24時間乾燥させた被膜の上に各薬品、汚染物質を滴下し1時間放置後水洗し目視観察。

経過時間

2時間後

3時間後

12時間後

1日後

2日後

4日後

10日後

鉛筆硬度

5H

6H

6H

7H

8H

8H

9H

  本データは、実際の処理結果を保証するもではありません。厚めに塗りますと、硬化時間が長くなります。

8.主な適用法規
適用法規
消防法第4類第1石油類・・・危険等級Ⅱ
有機溶剤中毒予防規則・・・非該当
毒物及び劇物取締法・・・非該当